トイレの床にじわじわと水漏れが起こっているのを発見した時、焦ってしまうのは当然です。しかし、適切な応急処置を行うことで、被害の拡大を最小限に抑え、プロの修理までの時間を稼ぐことができます。そして、どのような状況でプロに依頼すべきかを見極めることも重要です。まず、水漏れを発見したら、最も優先すべきは「水の供給を止めること」です。トイレの止水栓を閉めることで、これ以上の水の流出を防ぐことができます。止水栓は通常、便器の根元近くの壁や床に設置されており、マイナスドライバーや手で回せるタイプがあります。時計回りに回して完全に閉めましょう。これで水漏れが止まれば、原因は給水系統にある可能性が高いです。止水栓を閉めると、トイレの水は使えなくなりますが、他の水回り(キッチンや洗面所など)は通常通り使用できます。次に、水漏れしている箇所を特定し、水を拭き取ります。床に浸透しないように、乾いたタオルや雑巾でしっかりと水を吸収させ、乾燥させましょう。もし、水が漏れている箇所から便器が離れている場合や、水が止まらない場合は、バケツや大きめの容器を置いて、漏れてくる水を受け止めるようにします。ただし、これはあくまで一時的な応急処置であり、根本的な解決にはなりません。じわじわ水漏れは、放置すると被害が拡大し、修理費用も高額になる傾向があります。少しでも不安を感じたら、迷わずプロの水道業者に相談し、適切な診断と修理を依頼しましょう。