洗濯機の給水ホースから水が漏れている場合、いくつかの原因が考えられます。原因を正しく特定することが、適切な対処への第一歩です。まず確認したいのが、蛇口と給水ホースの接続部分です。ここからの水漏れは非常に多く、原因としては接続ナットの緩みが考えられます。長年の振動などでナットが緩んでしまい、隙間から水が漏れ出すことがあります。この場合は、モンキーレンチなどの工具を使って、ナットを時計回りに締め直すことで解消することがあります。ただし、締めすぎると部品が破損する可能性があるので注意が必要です。ナットを締め直しても水漏れが止まらない場合は、接続部分内部にあるゴムパッキンの劣化が考えられます。パッキンは消耗品であり、経年劣化で硬化したり、ひび割れたりすると、密閉性が失われて水漏れを引き起こします。この場合は、止水栓を閉めてからナットを外し、古いパッキンを新しいものに交換する必要があります。パッキンはホームセンターなどで数百円程度で購入できますが、サイズや形状がいくつかあるため、古いパッキンを持参して適合するものを選ぶのが確実です。次に、洗濯機本体と給水ホースの接続部分を確認します。こちらも同様に、接続部分の緩みやパッキンの劣化が水漏れの原因となることがあります。接続方式はワンタッチ式のものやネジ式のものなど様々ですが、基本的な確認ポイントは蛇口側と同じです。緩みがないか確認し、必要であればパッキン交換を検討します。ホース自体から水が漏れているケースもあります。ホースに亀裂が入っていたり、穴が開いていたりする場合です。長年の使用による劣化や、何か物が当たった衝撃などで破損することがあります。この場合は、ホース自体を交換する必要があります。給水ホースは、長さや接続部の形状(ワンタッチ式、ネジ式など)が様々なので、現在使用しているものと同じタイプのものを選ぶか、適合するものを確認して購入しましょう。これらの箇所を確認・対処しても水漏れが改善しない場合は、蛇口本体の故障や、洗濯機内部の給水弁の不具合なども考えられます。その場合は、無理せず専門の修理業者に相談することをお勧めします。
投稿日