固くて外れない洗濯機ホースとの格闘体験

先日、洗濯機周りの大掃除を決行した時のことです。普段あまり動かさない洗濯機を移動させ、床や壁をきれいにしようと思い立ちました。そのためには、給水ホースと排水ホースを外す必要があります。排水ホースは比較的すんなり外れたのですが、問題は給水ホースでした。我が家の洗濯機は購入してからもう10年近く。その間、一度も給水ホースを外したことがありませんでした。まずは蛇口を閉め、いざ、蛇口側のジョイントを外そうとしたのですが…びくともしない!ワンタッチ式のはずなのに、ロック部分が固着してしまっているのか、指でつまんでもスライドさせようとしても全く動きません。「え、嘘でしょ…」焦りながら、もう一度力を込めてみますが、やはりダメ。指が痛くなるばかりです。夫にも手伝ってもらいましたが、それでも外れません。「これはもう無理かも…」と諦めかけましたが、インターネットで調べてみると、同じような経験をしている人が結構いることが分かりました。対処法として、「お湯をかける」「潤滑剤を使う」などの情報が。さすがに潤滑剤は抵抗があったので、お湯を試してみることに。給湯器のお湯をタオルに含ませ、固着しているジョイント部分にしばらく当てて温めてみました。そして、再度挑戦!すると、さっきまでの固さが嘘のように、少し力を入れただけでカチッとロックが外れ、無事にホースを引き抜くことができたのです!原因は、長年の水垢や埃が固まってしまっていたようです。洗濯機側の接続部分も同様に固かったのですが、こちらはプライヤーを使って慎重に回すことで何とか外せました。この経験を通して、ホース類は定期的に動かしたり、接続部分を掃除したりすることの重要性を痛感しました。もしホースが固くて外れない場合は、力任せにやる前に、温めてみるなどの方法を試してみる価値はあると思います。ただし、破損にはくれぐれもご注意を。