トイレ詰まり解消すっぽんの正しい使い方

トイレの詰まりは突然やってくる厄介なトラブルです。そんな時、家庭に常備しておくと心強いのが「すっぽん」と呼ばれるラバーカップです。しかし、ただ闇雲に使っても効果がないばかりか、状況を悪化させてしまう可能性もあります。ここでは、すっぽんの正しい使い方を順を追って解説します。まず、準備としてトイレの周りに新聞紙やビニールシートを敷き、水はねに備えましょう。ゴム手袋を着用することも衛生上推奨されます。次に、便器内の水位を確認します。水が溢れそうなほど多い場合は、灯油ポンプや容器を使って少し汲み出してください。逆に水が少ない場合は、ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸るまで水を足します。これは、空気ではなく水の力で詰まりを押し出すために非常に重要です。準備ができたら、ラバーカップのゴム部分を排水口に完全に密着させます。隙間ができないように、真上からしっかりと押し付けるのがコツです。密着させたら、ハンドルを両手で持ち、ゆっくりと押し込みます。この時、ゴムカップ内の空気を抜くイメージです。そして、今度は勢いよくグッと手前に引きます。この「引く」動作が最も重要で、詰まっている原因物を吸い上げる力を利用します。「押す」のではなく「引く」ことを意識してください。この押し引きの動作を、ゴボゴボという音がして水が流れ始めるまで、何度か繰り返します。詰まりが解消された兆候が見られたら、バケツなどでゆっくりと水を流し込み、スムーズに流れるか確認します。いきなりタンクのレバーで水を流すと、まだ詰まりが解消されていない場合に水が溢れる可能性があるため注意が必要です。無事に水が流れることが確認できたら、最後にタンクのレバーで水を流して完了です。正しい使い方をマスターすれば、すっぽんは非常に頼りになる道具です。焦らず、手順を守って試してみてください。