賃貸マンションやアパートにお住まいの方でも、「シャワーヘッドを交換してみたい」と考えることはあるでしょう。節水効果や美容効果など、魅力的な機能を持つ製品が多いですから、当然の興味だと思います。しかし、賃貸物件の場合、いくつか注意しておきたい点があります。まず最も重要なのが「原状回復義務」です。賃貸物件では、退去時に部屋を入居時の状態に戻すことが原則とされています。そのため、自分でシャワーヘッドを交換した場合、退去時には元々付いていたシャワーヘッドに戻す必要があります。交換作業自体は問題ない場合がほとんどですが、取り外した元のシャワーヘッドは絶対に捨てずに、大切に保管しておきましょう。紛失してしまうと、退去時に弁償を求められる可能性があります。保管場所は、湿気の少ない、分かりやすい場所を選び、誤って捨ててしまわないように注意が必要です。次に、「アダプターの必要性」です。賃貸物件に設置されているシャワーホースのメーカーは様々です。新しく購入するシャワーヘッドが、そのホースに直接取り付けられるとは限りません。多くの場合、規格を合わせるためのアダプターが必要になります。購入するシャワーヘッドに適切なアダプターが付属しているか、事前にしっかりと確認しましょう。もし付属していない場合は、別途購入する必要があります。メーカー名が分からない場合は、管理会社や大家さんに確認するか、現在付いているシャワーヘッドを取り外して接続部分の形状を確認する必要があります。「水漏れのリスク」にも注意が必要です。交換作業が不十分だと、接続部分から水漏れが発生する可能性があります。特に賃貸物件の場合、水漏れが階下の住人に被害を与えてしまうと、大きなトラブルに発展しかねません。交換後は、必ず接続部分から水が漏れていないか、念入りに確認しましょう。もし水漏れが止まらない場合は、無理せず元のシャワーヘッドに戻すか、管理会社や専門業者に相談することをお勧めします。「備え付け設備のグレード」も考慮点かもしれません。比較的新しい物件やグレードの高い物件では、最初から比較的高機能なシャワーヘッドが付いている場合もあります。その場合、交換することで逆にグレードダウンしてしまう可能性もゼロではありません。現在付いているシャワーヘッドの機能を確認し、交換するメリットが本当にあるのかを検討することも大切です。
投稿日