アダプター間違いから水漏れ交換失敗談ブログ

やっちゃいました…キッチンのシャワーヘッド交換、甘く見てました。古くなったヘッドを節水タイプに替えよう!とネットでポチったまでは良かったんですが…。届いた商品にはアダプターが何種類か付いてて、「これでどれかは合うでしょ!」と軽い気持ちで作業開始。古いヘッドを外すのにまず一苦労。固いのなんのって。まあこれは想定内。問題はその後。新しいヘッド、そのままじゃやっぱりネジが合わない。付属のアダプターを片っ端から試してみるけど、どれも微妙に合わない!え、嘘でしょ?ここで初めて自分の確認不足を猛省。うちの水栓メーカー、ちょっとマイナーだったみたいで、付属のアダプターではダメだったんです。結局、ホームセンターに駆け込み、店員さんに助けを求めて専用アダプターをゲット。ふぅ、これで一安心…と思いきや、第二の悲劇が。アダプターを付けて、新しいヘッドを装着!止水栓を開けて水を出してみると…接続部分からツーッと水漏れ!なんで!?締め方が甘かった?と、ギュッと締め直してもダメ。もう一度外してよーく見てみたら…あ。アダプターとホースの間に入れるはずの、小さな小さなゴムパッキンを入れ忘れてました…。そりゃ漏れるわ。説明書、ちゃんと読まなきゃダメですね。パッキンを正しくセットして、三度目の正直。今度こそ、水漏れなし!やっと、やっと交換完了です!結局、アダプター探しと水漏れ騒ぎで、半日仕事になってしまいました。今回のドタバタ劇で学んだこと。①適合確認は超重要!メーカーと型番は必ず調べて!②アダプターの有無、適合性は買う前に確認!③説明書はちゃんと読む!部品(特にパッキン!)は正しく使う!簡単な作業だと思っても、油断大敵ですね。これからDIYされる方は、私の屍を越えて、スマートに交換成功させてください。